あなたの街で家庭に出向く子育て支援を
全国で2番目に核家族が多く転出入も多い埼玉県には、地域につながりもないまま子育てが始まる家庭が多くいます。埼玉ホームスタート推進協議会は、そんな支援の届かない家庭が抱えやすい孤立の問題と、民間による訪問支援の意義や可能性について課題提案を続け、家庭訪問型子育て支援(ホームスタート)の県内普及をしています。
topix
2019/8 2019年ビジターデー・オープン講座をおこないます。申込み受付中。
「 訪問型子育て支援ボランティアのための子どもの貧困研修事業」
いま必要とされている学習支援の現場から
講師:一般社団法人彩の国子ども・若者支援ネットワーク代表理事
白鳥 勲氏
2019年9月12日(木)10:00~12:00
東上パールビルジング8F 第1、第2会議室
対象:訪問型子育て支援や学習支援に関心のある方
参加費:800円(申し込み多数の場合は先着順)
参加申し込み フォームまたは電話で。
★PC/スマホ共用 https://ws.formzu.net/fgen/s29051016/
★電話 埼玉ホームスタート推進協議会事務局 田中070-6664-3775
2017/3 平成28年度事業報告書「子育て家庭訪問支援者のための研修開発~支援に役立つ「ジョイニング」とは~ができあがりました。
2016/7 アウトリーチ型子育て支援の構築を考えておられる自治体や子育て支援団体の相談に応じます。
訪問型子育て支援事業構築のための【アドバイザリープログラム】 ⇒詳細
2016/7 平成27年度事業報告書「共助と訪問でニーズに応える子育て支援を」をダウンロードできます。⇒詳細
2016/7 講演会⇒詳細 いま必要とされる寄り添い方の子育て支援~家族を支えるアウトリーチ型の支援とは~
2016/6 平成28年度訪問型子育て支援普及促進事業 受託しました。埼玉県内の訪問型子育て支援への理解を深め、その取り組みを後押ししたり、スキルアップを図るなどの事業を通して、訪問型子育て支援を拡げていきます。⇒事業概要